出演アーティスト

パッションノットファッション
上野を拠点に活動するレゲエサウンド。
主なメンバーは、セレクター英会話(えいかいわ)、MC武論尊(ぶろんそん)。
上野野外ステージで不定期で行われる『ガラフェス』や、レゲエバーISLANDERSで第三日曜日に開催される『DOWNTOWN STYLE』等で活動中。
|

湯島天神白梅太鼓
湯島天神白梅太鼓は、平安時代から伝わる「静」の打ち方に「動」の技法を加えた、若々しく躍動美溢れる太鼓が特色です。
美しい女性たちが打ち鳴らす、力強く、 華やかなパフォーマンスで、現代に「日本の粋」を伝えます。
日本を中心に活動をしており、テレビや舞台、地域イベント、祝賀会、結婚式などに出演しています。
|

TKロケッツ
渋谷と仙台を拠点に活動する『TKサブマリン』を母体に持つロックバンド!!
クラブサイボーグプロデュース
|

トリコローターズ
結成12年の5人組おやじバンド。どこか昭和っぽいサウンドよ届け東北へ!
|

CHOP STICK/八丈島スペシャル盆BAND
CHOP STICK
明治時代より120年続く蕎麦屋の次男坊として東京は日本橋に生を受ける。
最初のバイトが中華ソバ屋の出前持ちだった事で祖父より勘当。
以来、アーティスト活動をスタート。日本全国各地の大型レゲエフェス等、年間100本以上のイベントに出演。
八丈島スペシャル盆BAND
伊豆諸島 八丈島で生まれ育った島人と、八丈島を愛した移住者達との融合で結成された島BAND。
長年、八丈島の盆踊りで愛されメディアにも取り上げられたフォークダンスの最終形態どうともいわれる「高速マイムマイム」を島外初披露。
R.JAPAN 2022 THE FINALでは、同時多発的に生まれたCHOP STICK (贅沢ホリデイズ) の 神速マイムマイムとのコラボレーションも実現。
Gt. YOCKEY. YOSHINO
Ba MITOMU
Dr CHRIS
Vo MC山 / KEIKO
KB. LILIY
BIM KAZU社長
※今回は、3ピースバンドとして出演。
|

ASAMI crew
墨田区STUDIO SD.SでASAMIの指導とDNAを受け継ぐ、羽和、KIO、fuka、YUZUKI、SAKI、優子、による13~16歳のCrew。
個性はバラバラだが、心を一つに舞います。凛とした雰囲気の中にもリラックス感と強さを入れるのが特徴的なASAMI Choreographyをお楽しみください。
応援宜しくお願いします!
|

MOOMIN
「ジャパニーズ・レゲエ」という言葉すらなかった頃から、いち早くメジャーフィールドに切り込み、常にシーンを切り開いて来た第一人者。
1997年マキシシングル「FLY AGAIN」でデビュー。人気・知名度共に日本最高峰のレゲエ・シンガーとしてその存在を確立している。
|

DOZAN11
(三木道三)
1996 年、三木道三としてデビュー。
ジャパニーズレゲエ黎明期の牽引役の 1 人として活躍する。
2001 年、『Lifetime Respect』が、90 万枚以上売り上げ日本のレゲエで初のオリコン週間ランキング 1 位を記録する。
|

Tomie/富岡美保&まっつ
パワーコーラスグループ「Dreamers Union Choir」に所属し2019年ハモネプリーグ出場、全国3位となる。
2018年より作曲家林哲司氏のSongFileBandでボーカル、コーラス担当。
以前はSOULOVEとしてrjapanへ参加していたが、今回はピアニスト「まっつ」とのユニット「トミーとマツ」としてお届けします!
|

菅原信介
宮城県富谷市出身のシンガーソングライター。ソウルシンガー。中学校卒業時に歌手活動開始。Soul、R&Bを源流にジャンルレスな活動。
2020年夏より、全国音楽行脚の旅【スガ旅】現在進行中。
2022年1月、4thアルバム"NEWDAY"リリース。
2022年3月、菅原信介&6th Generation"SUGAROKU"、日本CD大賞東北ブロック賞受賞。
|

光風
スカバンド”Cool Wise Man”のトランペット奏者であり、自身がリーダーを務める”光風 & Green Massive” ではヴォーカルとギターを担当。
ソロライヴでは歌とギター1本でバンドとは異なる繊細であり大胆でもある音と唄を奏でる。2020年初のソロアルバム「光歌風集」をリリース
|

なかの綾とブレーメン
グリム童話の「ブレーメンの音楽隊」に着想を得て2018年頃から始まった人数無
制限ユニット。
「あなたも今日からブレーメン!」を合言葉に、楽器をもってふらりと立ち寄ってくれたミュージシャンを文字通りそのままステージに上げて仲間にしてしまう。
その日たまたまあいている一流ミュージシャンが参加し、なかの綾の得意とする歌謡曲、また国内外の楽曲がその場でどんどんアレンジされて行く様は遠赤外線のように見る者の深部体温をあげる。なかの綾(vo) 西岡ヒデロー(per) 伊原anikki広志(Gtr)
|

PJ
PJの音楽で人と人が繋がっていく。
まさにそんな感じだ。Reggaeとの出会いから広がった多用なリズム、ジャンルは必要ないくらいに彼のLiveとLifeは同じ道の上にある。
沢山のミュージシャン仲間はもちろん、国籍も性別も仕事も枠のない友人をもつPJが創り出す音と空間は、彼の生きるテーマでもある「Peace Joint」にあふれている。
全国を旅しながらのLive waveは一度体感すれば忘れられないものになるだろう。フルバンドからアコースティックスタイルまで、PJが重ねてきたグルーヴに身をゆだね、それぞれの「Peace Joint」を持ち帰ってもらえたらいい。そして、みんな元々繋がっていた事を思い出してゆく。
|

パープルマンゴスチン&首都圏青森ねぶた囃子会
湯島で出会い結成された和風ミクスチャーロックバンド【パープルマンゴスチン】!!
新メンバーにドラムの杉さんを迎え更にパワーアップ!!
「首都圏青森ねぶた囃子会」は毎月(祭シーズンを除く)囃子練習会を開催し、首都圏で開催される祭事やイベントに参加することにより、国指定・重要無形民俗文化財である青森ねぶた祭を、首都圏の多くの人々に知って楽しんでいただくことを目的とします。
|
